会社沿革

■2010年

01月 天文館で朝読書 TenDoku および天文館ビジネストークセッション Ten-Biz開始

    鹿児島市内に100人を超える若手社会人のネットワークを構築

 

■2011年

07月 TenDoku・TenBiz等の各事業を統一する事務機構「Ten-Lab」設立

10月 MBCラジオ「Radio Burn」毎週土曜日夜2時間の生放送出演開始

 

■2012年

04月 中高生向けキャリアマガジン「シゴトビト」との連携開始

07月 鹿児島県「協働による地域リーダー発掘・養成講座」コーディネート

    鹿児島市「農商工連携人材育成事業」講師

07月 鹿児島県より「ラジオを活用した住民発案型地域活性化推進事業」受託

10月 薩摩川内市と協働で「島の食卓展2012 #甑島」 開催 (マルヤガーデンズ)

 

■2013年

07月 鹿児島県「離島地域おこし団体支援モデル事業」受託

    鹿児島県「農商工連携等促進事業」受託

    鹿児島県「協働による地域リーダー発掘・養成講座」受託

    「鹿屋市地域リーダー養成講座」受託

10月 「鹿屋市地域おこし協力隊導入業務委託」受託

 

■2014年

03月 鹿児島県「若者等地域資源活用起業家育成事業」受託

    鹿児島県「地域における新たな産業創出プロジェクト支援事業」受託

04月 鹿児島県「農商工連携等促進事業」受託

05月 日置市「第3期地区振興計画策定に係る「参加したくなる会議」モデル地区運営等業務」受託

07月 鹿児島県「多様な主体の協働促進事業(情報発信・交流促進事業)」受託

09月 鹿児島ソーシャルデザイン会議(第1期)開催 

 

■2015年

01月 鹿児島未来170人会議(第1回)開催

07月 出水市「商店街活性化アドバイザー業務」受託

07月 鹿児島県「多様な主体の協働促進事業(情報発信・交流促進事業)」受託

07月 鹿児島県「NPO実践講座」受託

09月 鹿児島ソーシャルデザイン会議(第2期)開催

 

■2016年

01月 鹿児島未来170人会議(第2回)開催

04月 Ten-Lab パートナー制度開始(県内50名を第1期パートナーとして委嘱)

09月 鹿児島ソーシャルデザイン会議 (第3期)開催

10月 奄美未来会議 開催

10月 北薩未来会議 開催

11月 つなぎ人カレッジ(市民活動応援講座事業)開催

 

■2017年

01月 鹿児島未来170人会議(第3回)開催)

04月 鹿児島市との間で桜島 改新小学校の指定管理契約締結 休校活用事業開始

07月 6周年記念イベント 「Ten-Lab 超会議」開催

09月 改新小学校拠点「改新Lab」開設