日程:2月16日(日)3月1日(日) それぞれ10:00~18:00
定員:8名(先着順)
参加費:60,000円
対象:「地域の未来を地域の人たちと共に描くプロセスを習得したい」
「市民を巻き込んでビジョンを描き、最初の一歩を踏み出すプロセスを習得したい」
と考える行政担当者。(または、地域おこし協力隊員)
会場:鹿児島市船津町1-11-3F Brains Studio
講師:永山由高(一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab 理事長)
木藤亮太(株式会社油津応援団 専務取締役)
田鹿倫基(日南市 マーケティング専門官)
申し込み:メール(info@ten-lab.org)にて、お名前・所属・連絡先を記載の上、ご連絡ください。
主なプログラム
――――――
①コミュニティデザインの可能性と課題⇒ひとりひとりの「やりたい」気持ちに火をつける構造の概論
…Ten-Labが取り組んできた「移住ドラフト会議」「鹿児島未来170人会議」「PLAY CITY DAYS」などを紐解きながらコミュニティデザインの
枠組みと基本的な考え方をお伝えします。
②ファシリテーション基礎と応用⇒ファシリテーション技法・NVC・システム思考(KPI設定と、ビジョンの言語化)
…コミュニティデザインの根幹を支えるファシリテーションについて、基礎と応用を含めてお伝えします。
③個人マスタリーを定める⇒人生グラフ+ダイアログ/スコーキング
…お一人お一人が問題意識を持っておられるテーマについて、その背景を整理し、理想の未来を言語化・可視化する技法をお伝えします。
――――――
④ビジョンの確認⇒総合計画を読み解く
…各参加者の所属する市町村の総合計画および関連計画を読み解きながら、ご自身の問題意識と市町村のビジョンのすり合わせを行います
⑤官民連携事業の組み立て⇒事業立案+メンタリング
…各参加者の来年度事業をより良質なコミュニティベースの取り組みに磨き上げる時間をとります。(メンター:田鹿、木藤、永山)
――――――
【メンター】
株式会社油津応援団 専務取締役 木藤亮太氏
福岡県出身。2013年より日南市テナントミックスサポートマネージャーとして油津商店街の再生に従事。
3年間で30を超える新規出店を実現した。
日南市 マーケティング専門官 田鹿倫基氏
宮崎県出身。2016年より日南市マーケティング専門官として多くのIT企業を同市に誘致。
官民連携を市の中から推進している。
鹿児島天文館総合研究所 Ten-Lab
船津町オフィス
〒892-0831 鹿児島市船津町1ー11-3F Brains Studio TEL 080-2785-4563(代表)
営業時間 月~金 9:00~18:00