永山由高 · 11日 5月 2019
こんにちは。 鹿児島でまちづくりの会社を経営しています永山(nagayaaam)と申します。ここ数年はエアギターをやったり、地元のラジオ局でMCをやったり、もはやまちづくり芸人と言われることも増えてきました。...
27日 1月 2018
第4回鹿児島未来170人会議を終えて、ちょうど1週間が経ちました。 170人会議が終わってからもプレゼンター・スタッフのみなさんとのやり取りは続き、 みんながこの1日のお祭りを、お祭りで終わらせないために、新たなスタートをきっている、 そんな姿と当日の余韻を感じながらの1週間でした。...

永山由高 · 19日 6月 2016
久しぶりのTen-Lab Blog更新。 今日は、5月に石川県金沢市で開催された「第10回 全国スポーツクラブ会議2016 in かなざわ・いしかわ」でのファシリテーションについて、備忘録的にまとめようと思います。 個人的には、初めて800人規模の場を本格的にファシリテーションさせていただいたという印象深い案件です。 ------------...
永山由高 · 28日 1月 2016
鹿児島未来170人会議が終わりました。 今年は昨年と同じ枠組みを残しつつ、運営方法を大きく変更して、総勢20名のチームで「鹿児島の10年後に向けた問いを議論する」1日に。...

永山由高 · 04日 11月 2015
Ten-Labが2012年から鹿児島県と連携して開催している地域づくりプロデューサー養成講座。 2012年~2013年は「地域リーダー養成講座」というタイトルでしたが、2014年からは「地域づくりプロデューサー養成」というタイトルに変更。 「地域を引っ張る」ではなく、「地域をともにつくる」にシフトしながら、少しづつノウハウを公開・共有してきました。...
永山由高 · 06日 10月 2015
昨年から開催しています鹿児島ソーシャルデザイン会議。2年目の今年は、昨年よりも少しパワーアップ!しております。 昨年はお互いのことを深く知り合う、違いを認めた上で連携の道筋を模索するという 流れでしたが、今年は実践の場をつくり、実際にプロジェクトを生み出す!というもの。 地域課題を持続可能な仕組みのなかで解決するチャレンジです。

永山由高 · 31日 8月 2015
鹿児島県民170万人の0.01%にあたる170人で集まり、地域課題を共有するとともに解決への道筋を探る鹿児島未来170人会議。 今年1月の第1回は、満員御礼の大盛況で幕をとじましたが、あの興奮から約半年、第2回の開催が決定しました!...
永山由高 · 02日 8月 2015
Ten-Labが経営のお手伝いをさせていただいている企業をご紹介するシリーズ 第1弾は、薩摩川内市に拠点を構える株式会社ECOMMIT様。 こちらは、国内で使われなくなった衣類や機械を海外に送り、リユース品として販売する環境ベンチャーです。 出会いはいまから4年前、当時入来町に拠点のあった同社を、私が取材のために訪れたのがきっかけでした。

永山由高 · 06日 7月 2015
平成27年7月6日を以て、Ten-Labは法人化4周年を迎えることができました。 もともとは天文館に集まって本を読む集団(天文館で朝読書 TenDoku)からはじまったコミュニティは、少しづつ事業を手掛けるようになり、専従スタッフを抱えるようになりました。...
永山由高 · 06日 5月 2015
4月5月はTen-Labの業務量を極限まで減らし、全国を回りながら組織のこれからを考える時間をつくっています。 5月の3日~6日の4日間で金沢を訪問。 今回の訪問目的は、古民家再生に長く取り組んだ地域での町家活用状況を学ぶというものです。 今回は、そのレポートをば。

さらに表示する