· 

信頼するファシリテーターって?という質問について


「永山さんにとって、信頼できるファシリテーターの基準は?」と聞かれることが増えてきました。


最近は「ファシリテーションに加えて、特定分野の専門性を持ってること」と答えるようにしています。依って立つ思想や、思考の背景が明らかな人は、自分の得意分野が明確で、そういう人は、出来ることと出来ないことの線引きが確かな気がします。



僕は、金融とNPO経営の経験をそれぞれ専業で四年弱経験しまして(それぞれ、プロと言うには短いキャリアですが)、場の設計には、その2分野の思想がかなり反映されているような。


建築畑出身の人、人材畑出身の人、マーケティング畑出身の人、それぞれに強みがあって、大切なのは各人の強みと、その場で解決すべき課題との親和性なんだろうなーと思います。

あとは、いわゆるワークショップ以外の道具をたくさん持ってるってのも大事かなー。

ちゃんと事業を作れる人。ちゃんとチームを作れる人。


そう考えると、自分自身がやるべきことは見えてくる気がしますね。


3月末でいちど歩みの速度をゆるめたTen-Lab。

これからの10年に向けて、いろんな考えを整理しています。